私の中の「3丁目の夕日」テレビ編  

公開日: 

テレビが出始めた頃は、街頭に置いてあるテレビに人だか りができたり、近所の家にあがりこんで見せてもらうのも普 通でした。わが家にテレビがきたのは私が幼稚園のころで、 もちろん画面は白黒。スイッチを入れてから映るのに30秒 ぐらいかかりました。 放送局の数もまだ少なく、主にNHKを見ていたように思い ます。確か午後に2時間ぐらい休みがあり、夕方は相撲中 継で始まり、夜は12時ごろで終わりました。24時間放送し ている今では信じられない話です。 貴重品だったテレビは大切に扱われ、見終わると布のカバー をかけていました。 まだ実家にある白黒テレビ。布のカバー付き。 残念ながら写りません。 200806281018000%20%20%20%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93.jpg 余談ですが、民放のラジオ・テレビはみな新聞社が母体と なっており(日本テレビは読売新聞、TBSは毎日新聞等)、 新聞・ラジオが全盛の当時は、新聞社からテレビ局に移動 になるのは左遷と思われていたそうです。 ついでですが、宇津救命丸はこのころからCMを始めてい たので、知名度は飛躍的に上がりました。 テレビは当時とても高価なため、一家に1台あればいい方。 常に茶の間の中心にあって、家族全員で見ていたのを覚 えています。 こんなことからも、当時は家族のコミニケーションがよくとれ ていたのではないでしょうか。 しかし、いいことばかりではありません。いろいろな番組が 増えてくると、チャンネル権の争奪が始まります。 当然父が一番の権利を持っていましたが、父が見ていない 時は、何を見るかでよく姉と大喧嘩をしました。 当時チャンネルはダイヤル式で、何度もチャンネルを回して いるうちにバカになり、軸をつまんで廻すペンチは必需品で した。 私が小学3~4年のころ、徐々にカラーテレビが増え始めま したが、我が家にはまだありませんでした。 ある日近所の電気屋さんの前を通ると、いつも私が見てい るアメリカのテレビ映画がカラーで放送されていてビックリ。 カラーテレビが欲しいと母にねだったのを覚えています。 そのころ、画面に貼り付けると白黒画面がカラーになる(?) という怪しげなカバーがありました。実際はセピアカラーに なるだけでしたが・・・ ほかに、画面が大きく見えるレンズのようなカバーや、赤・ 透明・青の三色に別れたカバーもあり、かえって見づらい画 面に子供心に意味がわかませんでした。 1964年の東京オリンピックを契機に、急速にカラーテレビが 普及し、わが家もやっとカラーテレビがきました。 そのころから家のテレビも複数台になり、チャンネルの争奪 戦から開放されました。 当時もまだテレビは高級品だったので、立派な木を使い、扉 の付いた家具調テレビが流行りました。 納戸の中から発掘された当時のカラーテレビ 200807051202000%20%20%20%20%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93.jpg

夏といえば・・お盆に花火に食中毒