世界一の丸剤?

公開日: 

内服薬の剤形には、丸剤、散剤、顆粒、カプセル、錠剤、 チュアブル、煎剤、シロップ、ゼリーなどがありますが、 最近ではシロップの分包などというのもあります(なにげ なくPR)。 一時は水に溶かして飲む錠剤・顆粒のかぜ薬がありま したが、日本人には馴じまなかったようです。またチュ アブルやゼリー剤も増えてきましたが、これもイマイチ。 日本人は薬に関しては保守的なのでしょうか? 日本に昔からあった薬は煎じ薬と丸剤です。 中国から伝わった漢方薬は、薬草を煎じて飲む煎剤が 多く、日本で独自に発展した和漢薬は生薬をそのまま 粉末にして丸めた丸剤が多いようです。 もちろん中国にも丸剤はありますが、製造方法からして 違うので日本製のようなきれいな球体は少ないようです。      これは中国製の巨大な丸剤(?)  飲むときは手でちぎって飲むので、丸剤とは  言えないかも。中国に多い剤形です。 %E3%83%87%E3%82%AB%E3%82%A4%E9%87%91%E7%B2%92 小さな丸剤には、救命丸、奇応丸、六神丸(救心)など があり、大きな丸剤には正露丸、八味地黄丸、毒掃丸 などがあります。 丸剤は角がないので、小さなお子様や、のみ込む力の 弱いご老人に適しています。さらに救命丸のように銀箔 でコーティングすると、湿気や成分の揮発防止になりま す。古い救命丸(たぶん大正か昭和初期製)を噛んで みたら、まだ確かなジャコウの香りがしました。 また、銀箔には殺菌作用もあるので、動物性生薬を使っ ていても防腐剤や保存剤は必要ありません。   小さい粒が救命丸 大きい粒は大人用 200902121007000%20%20%20%20%20%20%20%20%E6%95%91%E5%91%BD%E4%B8%B8%E3%81%A8%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%AB.jpg ただ、丸めるためにもち米などを入れるので、成分の多 い薬は服用量が多くなってしまうのが欠点です。その ためか、最近は丸剤が少なくなっているのも事実です。 反面、健康食品を丸剤にして欲しいという要望が増え てきました。 救命丸を作るには、原料から製品になるまで一週間か かりますが、こういった手間のかかった剤形を作るのは 日本人の得意とするところ。その中でも、銀箔を付けた 丸剤の製造技術では、当社が日本一だと自負していま す。ということは世界一・・・かなあ?。 日本の伝統文化ともいえるこの技術を後世に残すため、 がんばらなくてはなりません。 ]]>

かに三昧  後編