その日も5時起きで庭仕事をやり、9時半ごろに朝食。 11時ごろ開催というので眠気を払って行ってみると、炎 天下でお父さんたちが焼きそばを作っていました。 宝探しは昼食後とのことで出直そうと思ったら、一緒に食 べてって下さいと。さっき朝食食べたばっかりだけど、せ っかくなのでご馳走になりました。 食事はテントの下なので、まだ暑さはしのげます。食事 前にリーダーが挨拶され、私を紹介してくれました。 近くに座った子供たちに話しかけると、物おじせずに話 をしてくれます。かき氷、焼きそば、焼き肉、フランク フルトとフルコースをいただき、おなかいっぱい。 食事が終わって手持無沙汰になると、父兄の一人が話し 相手をしてくれました。御料牧場に務められてるそうで、 いろいろ牧場の話が聞けました。 12時ごろ、いよいよ宝探し開始。あらかじめ隠したプラ のボールを探し、「当たり」が出るまで探すというもの。 暑さの真っ盛りなのに、子供たちは元気に走り回ってい ました。 大きなプールも用意してありました。暑い夏は水遊びが 一番。 翌日はその薬師堂の大掃除。早朝から工場総出で掃除 です。一年に一度の御開帳なので、お堂の中は半端なく 汚れています。水道も電気も来てないので、工場から コードとホースを引っ張って大変。みんな汗だくになりな がら薬師堂はきれいになりました。 今年リニューアルした対の垂れ幕(?)。古いのは明治時 代のでボロボロになり、家内が懇意にしている着物の仕 立をやってる方に相談したところ、快く修復を引き受けて くれました。古い方から文字を切り取り、つむぎに金糸で 縫い付けたそう。その出来栄えは素晴らしいものです。 翌日、朝から薬師堂で準備をしていると、住職が予定よ り30分早くみえて大慌て。今年から住職が代替わりし、 お経も作法も一新されてちょっと戸惑いがありました。 先代はひたすら長いお経をあげてましたが、次の代の 住職は道具を使って祈祷されてました。あとで伺うと、 これが正式な作法なのだそうです。 一万燈が終わると今度はお盆。ことしは子供達も来て久 しぶりにぎやかでした。日中暑いので、朝からお墓に お迎えに。それでも、炎天下で60基近くのお墓に線香 をあげるのは苦行です。一つ一つにあげているとだんだ ん腰が痛くなり、後ろの方はいつも雑になってきます。 14日はまた住職がみえました。去年まで長老と二人で まわってたのが、今年は一人で50件以上の檀家の初盆 を回るというのだから大変です。読経が終わった後、す ぐに帰られました。お坊さんの本音を話す番組がありま すが、お盆はお茶より冷たいおしぼりの方が嬉しいとか。 お盆休みといえども、雑草との戦いは続きます。工場の 中庭を見て芝の伸びにビックリ。 これもお盆中の功徳(くどく=仏教用語で善行の意)と、芝 刈りを始めました。でも、あまりの伸びに芝刈り機も立ち 往生。なんとか終わらせましたが、刈った芝を運ぶのが また大変。かなりの体力消耗です。こっちにも体重計を買 って計ってみたい。 その奮闘中に、遠くを昨晩来た弟夫婦が犬の散歩で通り ました。エンジンの音で気づいてるはずなのに知らんぷり。 まったく!! と思っていたら、お昼に会った弟が「お盆でも庭掃除の 人は来るんですね」って。それはお前のお兄様だ! ]]>