松茸
もう一つの秋の味覚の代表ですが、これはパス。
イベントで産地に行って食べることはあっても、ふだ
ん買う気はありません❌(買ってくれません⭕️)。
シャインマスカット
最近その甘さと皮ごと食べられる食感から、急に人気
が出てきました。でも、海の幸に加えて山の幸も、天
候不順ので収穫が悪いのか、価格は去年の倍近い。
やっとスーパーで手頃な値段のを見つけたのですが、粒
が小さく、これまでにないスッパさでした。
9月になって、5月ごろに頼んだふるさと納税の返礼品
のシャインマスカット届きました。これが粒が大きく
て甘い(これが普通ですが)。頼んだときはこんなに高値
になるとは思わなかったので、なんだか得した気分です。
いくら
生筋子もそろそろ店頭に出てきました。最近は店でバラ
してくれるので自宅でいくらを作るのも一般的になって
きました。「いくらのたれ」まで売られるように。
去年は鮭の不漁で高かったですが、今年はまあまあ。
決して安くはないですが、外で食べるいくら丼に換算
したら10杯以上は作れるでしょう。
梨
この時期になると知人から送られて来るので、これも
秋の知らせです。
梨の種類なんてよく知らないですが、むかしは「20世紀」
と「長十郎」だけだったような。「20世紀」は食感が
シャリシャリしててジューシーでしたが酸味があり、
「長十郎」は甘いけど柔らかくて。私は20世紀の方
が好きでした。
その2つを掛け合わせ、甘くて食感がよくジューシー
ないまの梨たちが生まれたのだ と聞いてます(違ってる
かもしれませんが)。
私の好きな食べ物の季節。秋っていいなあ。
日本人に生まれてよかったです。
ここで一句。
秋が来て 夏痩せせずに また太る
]]>