門の屋根塗っちゃいました

公開日: 

書院の庭の入り口に、100年以上前に造られた古い門があります。

 

その屋根が傷んできました。
20年ぐらい前に補修しましたが、そばに高い大きな木があるの
で、樹液や雨垂れで痛みが早い様です。
プロの職人に修理を依頼したら、中の木も傷んでいるのでほと
んど作り直しになるだろうとのこと。むかしの造りなので大ごと
です。それなら取り敢えず塗ってしまえと。

久々に高所作業車の出番です。
最近バッテリーが弱ってきてフル充電してもあまり持ちません。
先日工場の人たちが使っていたら、リフトが上がったところで
バッテリーが切れて大騒ぎ。フォークリフトで救出したんだそ
うです(ほんとは非常用の降下ボタンがあるのですが)。

 

最初は、高所作業車の上から高圧洗浄機で洗浄。
水圧が強いので、腐った金属部分が吹き飛ばないように気を付
けました。

 

乾いたら、塗料の食いつきがよくなる、防錆剤の入った塗料を
塗ります。こんな薄グレーの明るい色もありかな。

翌日が本番。屋外の金属を塗るには水性より油性の方がもちが
いいのですが、イメージしていた朱色が油性にありません。
仕方なく赤を買ってきましたが、ハデハデの真っ赤になるか
ちょっと心配。

 

高所作業車と梯子を駆使し、なんとか全部塗りました。
リフトを上げたり下げたり動いたりするので、すぐにバッテリー
が切れ、途中何度か充電。バッテリーが大きいので新品は高い。
しかも2個必要なのです。
夢中で塗っていたら、気が付くと作業服が真っ赤で血だらけの
よう。誰かが見たら驚くでしょう。

 

真っ赤はどうかなと心配してましたが、こうしてみるとオレンジ
色に近くてなかなかいい感じです。

乾いたところで2度塗りして取り敢えず完成です。
ピカピカで竜宮城みたいですが(行ったことはないけど)、なか
なかの出来栄えと自画自賛。
孫に、栃木(実家)に赤は似合わないと言われちゃいましたが、
そういうものだから・・・説明が難しい。
たしかに周りの景色から浮いていますが、2~3回雨が降れ
ば落ち着くでしょう

初春の出来事