一万燈祭の復活  驚きの結果  (準備編)

公開日: 

宇津薬師堂は、江戸時代中期に建てられ、毎年8月9日の薬師の日に、地元の方 たちと一緒に、健康を祈願してきました。ちなみに「一万燈」とは、仏教の考え方で、 一万の灯りを灯して、人々を健康に導くという意味があります。 当時娯楽のなかった時代に、一万燈祭の夜には旅芸人が芝居をやったり夜店が出 たり、後には映画や花火もやって、地元の人達はとても楽しみにしていたそうです。 小さい頃の記憶では、オートバイに映写機とフィルムを積んだ業者が来て、手製の スクリーンに映写。 チャンバラの途中でフィルムが切れ、大ブーイングになったり、 夕立がきて、急遽母屋の土間で映画を映したりもしました。 しかし、時代の流れにより、ここ半世紀ほどは身内だけで行事を行なうようになって ましたが、昨年、東日本大震災があり、一万燈祭に町長や地元の方たちをお呼びし て、町の復興を祈願しました。そのとき、町のお祭りがなくなったこともあり、むかし のような一万燈祭の復活を望む声がありました。そこで、今年当社の創業415年と いうこともあり、地元への貢献として、一万燈祭を復活させることになりました。 昨年は、地元紙の一面に載りました。ちなみに隣は、安愚楽牧場倒産の記事。 %E6%96%B0%E8%81%9E.JPG しかし、企業一社の力では、できることは限られます。祭りの目玉はどうしよう? どんなお店を出したらいいのか? 社員だけでは人手も足りないし・・・なかなか話は 進みませんでしたが、幸い、昨年お招きした高根沢町長のご賛同をいただき、町や 町の関連団体、観光協会、商工会議所などのご協力を得られることになりました。 本来は、一万燈祭は8月9日に行うべきで、昔からそれは変えてませんでしたが、 沢山の方や家族連れに来ていただきたいという長男の意見から、住職にお願いし て8月18日の土曜日に行うことになりました。 もう一つの問題は、薬師堂境内や、見学路となる庭の整備です。沢山のお客さんが みえるとなれば、笑われないようにきちんと掃除しなくてはなりません。というわけで、 今年は庭師としての正念場。もちろんプロにも頼んでますが、あまりに範囲が広く、 とても頼みきれません。6月ごろから手をつけてますが、お盆休みがラストスパート。 他にもいろいろ引き受けたので、今年は休み無しのお盆休みになりました。 工場の入口に、大きなドウダンツツジがあります。大きくなりすぎて、手入れもまま ならず、丸く刈ることもできません。今回、この裏手がメイン会場になるので、このま まではみっともない。そこで、前回行ったときに、バッサリと切るつもりでした。しかし、 いろんな人に反対され、「あれは宇津救命丸のシンボル」とまで言われたので、 大幅なイメチェンをして残しました。 こんなのが・・・ %E3%81%BE%E3%81%88%20%281%29.JPG こんなふうに %E3%81%BE%E3%81%88%20%282%29.JPG 敷地内には堀があり、子供が落ちたら大変です。プロに柵を作ってもらう時間もなく、 ならばと、自分で作ることにしました。しかし、それが思わぬ悲劇に。 つづく ]]>

誕生日 4題