夏過ぎて冬

公開日: 

つい先日まで暑かった日もありましたが、さすがに11月ともなる
と寒くなってきました。最近は夏が終わってもいつまでも暑く、
それが急に寒くなったり、寒かったのが急に暑くなったりと、
ちょうどいい秋春の季節が短くなった気がします。

 

少しずつ暖かくなることを「三寒四温」という言葉で現します
が、「少しずつ寒くなるという反対語は?」とAIに聞くと、反対
語ではないけど、ひと雨ごとに気温が一度寒くなる「一雨一度」
という言葉があるそうです。でも「一雨ごとに春めいて」という
言葉もあるし、日本語は難しい。

 

毎週のように草刈りしていた雑草も伸びが収まり(完全にではあ
りませんが)、やっと庭木の手入れが出来るようになりました。
故・叔母の家の庭がひどくなっていたので、3日かけて草木を
刈りました。ふつう枝を切るより、切った枝の処分の方が大変
ですがチップ状に砕く粉砕機が大活躍。機械の力は助かります。

 

モジャモジャに伸びた松を剪定。

 

苦労した末スッキリしたのはいいけれど、枝の形が悪いのが目立っ
て、毛を剃ったプードルみたいになってしまいました。

 

藪の中に入って出てきたら、手袋、帽子、体中にイノコズチ(うち
ではひっつき虫と呼んでます)がビッシリ。これが始末に悪く、
洗ってもガムテープでも取れず、一つ一つ手でつまんで取るしか
ありません。ちなみに、このくっつく仕組みをヒントにマジック
テープが開発されたそうです。

枝を切るには梯子が必須。木の高さに合わせて大・中・小と使
い分けてます。自宅に梯子が3脚ある家も珍しいでしょう。

最近はタブレットで注文する飲食店が増えましたが、年寄りは初
めて行く店だと目的の料理を探すのが一苦労。でも、先日行った
「はま寿司」は、タブレットもありましたが、テーブル横にある
横長の画面に電光掲示板の様にお寿司の写真が流れてきて、それ
をタッチするだけでOK。年寄りには助かります。

最近は回転寿司と言っても寿司が回っている店は少なくなりまし
たが、これで回転寿司(電子版)が復活です。

 

 

孫娘B