人に挨拶されたり親切にされると、些細なことでも1日気分
よく過ごせます。その逆もありますが。
今回は「気分がよかったとき」の巻き。
愛想のいい小学生
だいぶ前に山口県の萩に行った時のこと。妻と街を歩いて
いると、すれ違う小学生がみんな「こんにちは」と声をかけ
てきました。こんなことはどこの地方でもなかったです。
もしかしたらそういう教育をしているのかもしれませんが、
たったそれだけのことで萩の街が好きになりました。
親切なヤンキー(風)
妻と伊豆の明太子パーク内の工場を見学してました。前に歩
いているのは頭がパイナップルみたいな強面(こわもて)の
カップルで、正直関わりたくないタイプ。
記念撮影が出来る場所があり、前にカメラを置く台があって、
さっきのカップルがセルフタイマーで撮っていました。
我々も真似をして撮ろうとしたけど、やり方がわからない。
マゴマゴしているとその強面の男性が、優しい声で「写真撮り
ましょうか?」と。
思いがけない親切に、なんか嬉しくて一日気分が良かったです。
親切な怖い人
30年ぐらいむかしの話、池袋の繁華街の店に用があり、車
で店の前まで行ったけど、路上駐車の車がいっぱい(当時は
路上駐車もうるさくなったのです)。すると、若い男性が来て、
「こっちが空いてるよ」と親切に誘導してくれました。
車を停めてお礼を言い、振り返って何のお店かと見ると、間
口に2つの大きな提灯があり、〇〇興行という看板が。
え~っ、もしや◯◯団の事務所?親切にしてくれたのは何か
のたくらみ?気が気でなく、さっさと用をたして帰りました。
その間何もなかったので、ほんとの親切心だったのでしょう。
親切なおまわりさん
これもずい分前の話ですが、秋葉原に用があり、万世橋の交
差点近くに路上駐車をしようとしました。本来は駐停車禁止
ですが、当時は割とおおらかでした。
でもその時は、近くにある万世橋警察のおまわりさんが来て、
ここに停めてはダメと言われましたが、いちかばちかで図々
しく「5分だけ停めさせて」と拝み倒しました。
すぐ済む用なのに、駐車料金がバカ高いのです。
すると、「じゃあ、すぐ行ってきて」と言ってくれました。
走って店に行き急いで帰ると、私の車の前に別の車が駐車し
ようとしていました。すると、さっきのおまわりさんが飛ん
で行き追い払ってました。結局、おまわりさん公認で駐車を
させてもらいました(いまなら絶対ダメでしょうね)。
親切な外人
街を歩いて横断歩道の赤信号で停まり、バックからスマホを
取り出しました。すると、後ろからアジア人の男性が、黒く
て薄い小さな容器を私に差し出しました。「エッ?もしかして
ドラッグの密売?」。一瞬そう思いました。でもよく見ると、
それは出掛けに妻に渡されたクロレッツ。私が落としたのを
拾ってくれたのです。慌てて「サンキュー、サンキュー」。
小さな親切
来年もう75歳ですが、見た目が若いせいか(?)車内でめった
に席を譲られたことがないのが自慢(あまり電車に乗らない
けど)。でも先日高校生に席を譲ってもらい嬉しかったです。
親切には親切で
デパートの駐車場へ行くエレベーター。扉が閉まりかけた時
おじさんが乗ろうとしたのでボタンを押して開けてあげました。
でもとくに感謝する様でもなく、お辞儀もせずにむっつり。
階に着いて先に降りましたが、間違って精算機と反対の方へ
行ってしまいました。慌てて戻ると、さっきのおじさんが
精算機の前で待ってて、手振りで先にやらせてくれました。
むっつりした人だけど、気遣いはありました。
親切はお互い様
運転していて、横の道から入りたがっている車を入れてあげ
た時とか、狭い道ですれ違うとき停まってあげた時に、ちょっ
と会釈されたり手を上げてくれたりすると気分がいいです。
逆に、向こうに停まってもらってお礼に挨拶したとき、向こ
うも挨拶を返してくれた時はもっと嬉しいです。
親切なカスタマーセンター
商品についてカスタマーセンターに問合せたいことがたまに
あります。最近は電話よりメールやチャットが増えましたが、
こっちの質問の真意が伝わらないことがあるので私は電話で
聞いてしまいます。だいたい、聞きたいことって「よくある
質問」の中にはありません。
外資系のある製品をを買った時、使い方がわからずに電話で
聞こうと思いました。でも外資系のIT企業だし、どうせ電話
しても繋がらないだろうなあ。そう思いながらHPで探すと
電話番号がなく、ネットで電話番号を送れば折り返し電話
するとのこと。「やっぱりね、いつ電話がかかってくるやら」
と思いながら番号を送ると、すぐに電話がかかってきてビック。
対応も親切で、こと細かに説明してくれたのでよくわかりま
した。現在は電話番号も載っているようなので、より聞きや
すくなったみたいです。
最近の企業のカスタマー対応はよくなり、みんな親切・丁寧
になった気がします。お客様は大切にしないと。
うちにもお客様相談窓口があるので、親切・丁寧を心がけ
なくてはと思います。

