グッドアイデア
実家の庭に、役立たずのユズの木があります。
一向に実がなる気配はないのに、枝は一人前に伸びまくり。でも、切ろうとすると鋭いトゲがあってとっても痛いのです。
ユズのトゲは固くて鋭い
「そうだ!鉄条網用の分厚い手袋を使ってみよう」。
それは、鉄条網のトゲトゲを通さない厚い皮で出来てます。我ながらいいアイデア。
妻に自慢しようと早速着けて枝を掴んだら・・「イタッ!」。
その手袋の指の所にこんな穴があ285″ />
謎の追跡番号
税理士の先生から、資料と一緒に返送用のゆうパックの袋が送られてきました。ゆうパックで送るのは初めてなので、説明を読むと「追跡番号のシールを剥がして保管して下さい」と書いてあります。でも、シールらしきものは見当たらない。
この白い部分の裏にあるのかな?だけど剥がそうとしても剥がれない。そこで端をナイフでほじったらやぶけちゃいました。老人の執念は凄い
そこで気付きました。最初から剥がしてあるのか!
確認すると、先生が剥がして保管してるとのこと。
ちょっと考えればわかることですが、思考が硬直化してきた証拠です。
浮輪
まだハイハイも出来ない孫ですが、首に浮輪を付けてお風呂に入ると一人でプカプカ浮いてます。
その姿がかわいいので、実家の広い風呂で一緒に入るのを楽しみにしてました。
いよいよ本番。でも、浮輪のつけ方がわからない。
妻がなんとか付けてちょっと浮いてたのですが、突然火が着いたように大泣き。嫁が飛んできましたが、なんと浮輪が前後逆でした。きっと首を絞められて苦しかったのでしょう。とんだハツ体験でした。
二度あることは・・・
高血圧の治療に診療所に通ってますが、けっこう待たされるので暇つぶしにアイパッドを持っていきます。
診察が終わって、受付でお金を払うのに窓口の下の台に荷物を置いて・・・
帰る途中、その診療所から電話がありました。
なんだと思ったら「タブレット忘れてますよ」と。
慌てて取りに戻りました。これだけならよくある話。
その次に行ったとき、またも帰りに電話。すぐにピンと来ました。言われる前に「すいません、タブレット忘れたんですね?」
次回は持って行かなようにします。
記憶喪失?
日本橋は取引先があるのでよく行くのですが、会社から近いのにアクセスが悪く、車で行くほうが便利。
それに三越の駐車場が使えるのです。
その日本橋に二日続けて行きました。二日目は薬祖神のお祭りのとき。友人たちとお茶を飲み、車をどこに停めたのかとと聞かれたので、いつものように三越と答えました。
別れた後、駐車場に向かって歩いていて、ふと祭りに用のない鞄を持っていることに気付きました。
あっ!今日は車じゃなかった。赤坂で打合せがあったので地下鉄で来たのです。車で来たのはきのう。
友達に「三越」と答えて、自分でもその気になってました。
そのうち、乗ってきた車を忘れて帰っちゃうかも。]]>