5%還元につられて少額でもついカードで払うようになり、
お釣りが出なくて500円玉貯金がピンチです。
しかし、あるお店の話では、お店で5%還元店の申請をした
ら赤いポスターのセットが送られて来たそうですが、支払
い方法によってポスターが違い、店に貼りきれないほど何
組も送られてきたとか。これも税金で作った訳ですから・・・
5%還元分はカードの請求時に引かれると聞いてましたが、
月末に来た請求書を見たら・・・あれれ?引かれてない。
そこでカード会社に聞いてみると、カードの種類によって
還元の仕方が違うらしいです。
私のカードは、カード会社ホームページにアクセスし、自
分で手続きしなくてはなりません。しかも、また新しいID
とパスワードが必要でめんどう。そして、もらえるのは、
アマゾンギフトの他は電子マネーのみで、私には使いづら
いです。この手続きの仕方を知らない人はもらえない。
なんか変ですね。
セブンイレブンでキャッシュレスで支払うと、料金から2
%引かれます。率は少ないけど、こっちの方がいさぎ良い
と思いますが・・・
Pay PayとかLINE Payとか、新しいキャッシュレスの方法
も増えました。でも、使い方がわからないという人が圧倒
的だそう。私もその一人で、入ったはいいけれど、まだ使
ったことがありません。一度使おうとして、やり方がわか
らずオロオロし、結局カードで払いました。
店員のインタビューで、「レジでまごまごされて迷惑」と
言われれば、ますますハードルが高くなります。
テレビでやり方を説明し、「携帯のアプリを出してかざす
だけ」と言ってましたが、もっと基本的なことでそのお金
のチャージの仕方すらわからない。
中国ではスマホの普及率が高いので、カードや、まして現
金で払うのは外国の観光客だけで嫌な顔をされるとか。
電子決済(○○Pay)の入金はカードでいいらしいですが、じゃ
あ最初からカードで払えばいいのでは?
息子は携帯1つあれば財布はいらないと豪語してますが、
バッテリーが切れたら?通信障害が起きたら?故障したら?
と紙世代は思うのです。
お店のスタンプカードはポイント還元の元祖。でも、
スタンプカードやポイントカードがどんどん増えて財布が
パンパンです。店に入ってから探すのが大変。
最近は携帯のアプリに切り替える店も増えてきてますが、
アプリが苦手な私でもこれには賛成です。
財布の中からこんなに出てきました。
還元と言えば、年末に冷蔵庫を買い換えようかと量販店に
見に行きました。増税後のせいか売場はガラガラ。
説明を聴くと、表示価格より更に値引きして、10%のポイ
ント還元はもちろん、商品券も付け、おまけに冷蔵ケース
も付けると大サービス。その上、東京都に申請すると2万
円の商品券がもらえるとのこと。
増税前に買うより断然得だと言われ、思わず買っちゃいま
した。たしかに、人間はポイントやおまけに弱いです。
]]>