公開日: 2008年8月27日コンビニでかぜ薬?薬事法改正 アメリカのスーパーに行くと、サプリメントと薬が同じ 棚に並んでいて、混同してしまうことがあります。 現在日本では、薬は薬剤師のいる薬局か、薬剤師・ 薬種商のいる薬店・ドラッグストアでしか販売できま せん(一部の薬は、家庭に届ける配置販売や、…
公開日: 2008年8月22日私の中の「3丁目の夕日」テレビ編 テレビが出始めた頃は、街頭に置いてあるテレビに人だか りができたり、近所の家にあがりこんで見せてもらうのも普 通でした。わが家にテレビがきたのは私が幼稚園のころで、 もちろん画面は白黒。スイッチを入れてから映るのに30秒 ぐらいかかりました…
公開日: 2008年8月17日夏といえば・・お盆に花火に食中毒 8月9日は、栃木の実家にある薬師堂のお祭りでした。 昔、お祭りの時に沢山の灯りをともしたことから、通称「一万 燈」と呼んでいます。いつ頃から始まった行事かはわかりま せんが、百年以上続いているのは確かなようです。 今はお寺の住職がみえてお経…
公開日: 2008年8月8日夏物商品 夏になるとよく売れるのが桃の葉ローション。 桃の葉は、昔から民間療法として、あせもや湿疹 などのスキンケアーにに使われていました。 なぜ赤ちゃんや小さなお子様に「あせも」ができや すいかというと、小さなな身体に大人と同じ数の汗 腺があり、新…
公開日: 2008年8月5日ナーバス 先日家内と息子の3人で、デパートの中にある中華 料理店にいきました。 ほとんどの料理を食べ終わったころ、口の中に異物 が・・・。出してみるとそれはビニールの切れ端でした。 髪の毛や虫とは違うし、たまにあることなので大して 気にもしなかったの…
公開日: 2008年8月1日3丁目の夕日 この映画がヒットしたのは、映画のストーリーもさることな がら、やはり団塊の世代の人たちのノスタルジーでしょう。 私は団塊の世代よりも若干若いのですが、映画の設定の 昭和34年には8歳だったので、前作も含めて懐かしい場 面がいろいろ出てきます…