祭りのあと  いよいよ本番

公開日: 

一万燈の本来の行事である薬師堂で読経をするため。 8時過ぎに住職がお見えになりました。みんなは用意があ るため、同席したのは私と家の二人だけ。 読経の間密かに「今日だけは雨が降りませんように」と祈 りました。薬師如来は健康の仏様で、たぶん天気は専門外 でしょう。でも、きっと願いを聞いてくれます。だって一年中、 われわれが薬師堂の周りの掃除と整備をしてるんですから。 116.JPG 薬師堂と観音堂の読経が終わるのに、たっぷり1時間かか りました。会場に戻ると、みんなでテントを立てたり準備の 真っ最中。何だかんだと手伝っていると、あっという間にお 昼になってしまいました。 最初のバスは1時半ごろ着くので、そろそろ支度しないと。 今回特に苦労したのは、バスの時刻表作りでした。 送迎バスは3台用意しましたが、キャパシティを考えずに タイムテーブルを作ったもので、開場してからお神輿までの 短時間に、90人のお子さんと先生、ご父兄、他のお客さん も運ばなくてはなりません。どう考えても無理なので、結局 開場を30分早めることにしました。 お昼過ぎても曇りのまま。なんとか1日持ってくれればいい のですが・・・ お昼を食べていると、そこに保育園の園長先生お二人がお 見えになりました。宇都宮地方に雷注意報が出ているの で、子供御輿は中止にしたいとのこと。「!・・・」 雨ばかり気にしてて、雷注意報が出てるなんて知りません でした。 メインイベントの御神輿が無くなるのはキビシイですが、 先日高校生が落雷で亡くなったばかりなので無理からぬこ とです。そうだ!小学生の御神輿はどうするんだろう? 重苦しい気分で浴衣に着替え、会場に戻りました。 校長先生に伺うと、ご父兄と相談された結果、今の時点で は決行するつもりだとのこと。雨に加え、雷の心配もするこ とになりました。 定刻になってバスが着き、最初のお客さんが入場してこら れました。それから次々とバスが到着し、会場が一気に にぎやかになってきました。 088.JPG 今回はうちの息子や親戚も総動員。入口でうちわとパンフ レットを配ってます。会場内では家庭薬の販促品を配って ますが、みなさん控えめで遠慮がちに受け取られてました。 127.JPG 家庭薬展示コーナー 家庭薬.JPG そのうち、県知事も町長もおみえになりました。 定刻になったので、いよいよ開会式。私の出番です。ちなみ にスピーカーもマイクも町の施設からお借りしました。 私の挨拶の後、県知事、町長、欠席された前町長(現参議委 員議員)の代理の方から、手短に挨拶をしていただきました。 左が県知事、右が町長。浴衣を着てるのは私です。 DSC_3822.jpg 知事をお茶会の書院にご案内すると、私も一緒に上がるこ とになり、知事の隣に失礼しました。じつはお茶の作法な どまったく知らず、外にはギャラリーがいるのでド緊張。 お茶の先生から、床の間に掛けてある掛け軸の意味を聞か れ「・・・」。もっと教養を深めねば。 お茶代は和菓子が付いて200円。知事は私のおごりです。 DSC_3874.jpg お茶会の場を逃れ会場に戻ると、最初のイベントの御神輿 が始まるとこでした。今回、練習無しのぶっつけ本番との こと。最初は掛け声もぎこちなかったですが、だんだん 波に乗ってきました。ここでハプニング!なんと担ぎ棒が 長すぎて、薬師堂の門から入れないのです。仕方なく門前 で∪ターン。ちゃんと長さは聞いておいたのに・・・ 085.JPG いつ降りだしてもおかしくない空模様 DSC_3933.jpg あとで校長先生に伺うと、担ぎ手が増えたので、担ぎ棒を 長いのに変えたのだとのことでした。 町の全部の保育園・小学校に同じ神輿があるのは、竹下 元首相のふるさと創生の1億円で作ったからではないかと 町長がおっしゃってました。 定番の焼きそば200円・フランクフルトは100円です。 091.JPG やっぱり夏はかき氷。今どき100円です。 DSC_3814.jpg 綿飴は無料という太っ腹。 DSC_3836.jpg 宇都宮餃子は200円。安く提供していただきました。 124.JPG 鮎は300円。試食に4尾頂いて、1尾は天然鮎とのこと。 あとで食べようと家に置いてたら、買ってきた他の鮎と ごちゃ混ぜになって行方不明になりました。 用意した300尾は夕方までに完売したそうです。 本格的な炭火焼き DSC_3839.jpg 地元じゃ有名な和菓子屋さん。お茶会の和菓子も提供して もらいました。 DSC_0069.jpg おもちゃ屋さんも出店。けっこう売れてましたが、ゲーム 時代でも、こういう場所では欲しくなるのでしょう。 119.JPG 伝統遊びのコーナーでは、沢山の子どもたちがビュンビュン コマを作ったり、なかなか消えないシャボン玉で遊んで いました(元洗剤メーカーに勤めてた方の秘伝のブレンド 液だそうです)。 DSC_3826.jpg 餃子とおもちゃ以外の販売は、すべて町の施設や村の有志 の方々にご協力いただきました。 御神輿が終わると、予報通り雨が降って来ました。次の 子供太鼓は、皮が張ってあるので雨だとNGです。 お薬師様の力もこれまでか・・・と思っていたら、開宴5 分前に雨が降り止みました。信じられません。 子供太鼓は、小学生から保育園生までの総勢30人。園長 先生自らリーダーとなって、演奏もビジュアル的にもすば らしいものでした。 101.JPG DSC_3989.jpg 演奏を聞いていて感動したのと、無事に開宴できたこと、 大変だった準備が報われたことなど、万感の思いがこみ上 げ、不覚にも涙が止まらなくなりました。 演奏が終わると、今度はさっきより強い雨。せっかく来て くれた「とちまるくん」も、屋根の下でしか動き回れませ ん。そういえば、間違って「とちまるくん」の控室に入っ てしまい、秘密を知ってしまいました。この秘密は墓場ま で持っていきます(中身はどうせおじさんだろうと思った ら大間違い)。 DSC_4017.jpg そういえば、タンタンは休場?たしか玄関にあった・・ いや、いたはずですが。 強い雨はなかなか止まず、弾き語りの方も「これじゃぁ・・」 と諦め顔。すると専務がアイパットを取り出し、最近 サービスが始まった気象衛星からの雲の動きを見てました。 「あと5分で雲が切れる!」。するとほんとに雨が止みま した。 その後はずっと雨も上がり、弾き語り、フラメンコとすべ ての演目が無事終了しました。 弾き語りもやりずらそう DSC_4032.jpg ちょっとバックが悪かったです(シャッターが開いてるのは避難用) DSC_4045.jpg お客さんが全員帰ったあと、スタッフみんなで打ち上げを やりました。 すべてが終わり家に帰ると、家族・親戚が揃って宴会を やってました。今回はいろいろ手伝ってもらいました。 きょうはほんとに奇跡のような天候でした。まるで神様が ・・いや、仏様が演出をしたみたいです、。 変と思われるかもしれませんが、前々回の天気といい、東 北震災の時といい、ほんとにご先祖様とお薬師様に守られ てるのではと思います。 一つ誤算だったのは、鬼怒川の花火が同じ日だったこと。 毎年8月の第2土曜日にやるとは知りませんでした。夕方 になると急に客足が少なくなりました。御神輿も2つ中止 になったので、焼きそばがだいぶ残ってしまい、とうぶん 主食は焼きそばです。 私も自分でやってみて、ほんとに準備が大変だということ がわかりました。反面、達成感もひとしおです。また、地 元を廻ることによって、いろいろご協力いただいた方々の お顔とお名前もわかるようになり、いろいろなお話ができ ました。 今回は、町長はじめ町や村の方々、協賛していただいた会 社様、親戚など、いろいろな沢山の方々のご協力をいただ きました。そしてうちの家内にも支えられました。 来年も・・・いや、来年は専務にやってもらいます。 9月の高根沢町の広報誌の表紙は一万燈祭りだそうです。 表紙.JPG ]]>

祭りのあと 準備編 その2