庭掃除の道具や機材を運び、荷台で整備したり、切った枝や落
葉を運んだり。ペンキの調合や踏み台代わりにもなります。
また、切っても倒れない木にロープかけて引っ張り倒し、それ
を敷地のすみに引きずって行ったという荒行も。
いまでは、うちになくてはならない一台となりました。
特に活躍してるのは、動力式噴霧器を積んであちこちの雑草に
除草剤を撒きに行くこと。春から秋にかけて3~4回は撒かなく
てはならないので大変です。
妻は除草に燃えていて、暇があれば1人で薬を撒いてます。
まあ、働いてくれるのはありがたいのですが・・・
ある日、私が東京に用があって戻ったとき、夕方に妻から電話
がかかってきました、
除草剤を撒くために荒地を走ったら、木の切株に乗り上げてし
まったというのです。場所は工場の駐車場の裏。
「どうしよう」と言われても、まさかJAFを呼をぶわけにもい
かないし・・・。落ち込んでいるので、仕方なく工場長に連絡
し、翌日の朝の救助を頼みました。工場でも、軽トラが乗り捨
ててあったのでどうしたのか心配していたそうです。
翌朝、ジャッキを使って無事救出してもらいました。
それから1ヵ月たった夏、寝ていると朝5時ごろから遠くで
エンジンの音がしてました。妻は早起きなので、暑くなる前に
除草剤撒きをしているのでしょう。するとエンジン音が止み、
終わったのかとウトウトしてました。
すると、妻が突然寝室に来て起こされました。また切り株に乗
り上げ亀の子状態になったと言うのです。
時計を見るとまだ6時。かんべんしてくれ~、平日で仕事もあ
るのに。頑張ってくれるのは助かるけど一月に二度も乗り上げ
るなんて・・・
寝ぼけマナコで現場に行き、脱出を試みるも地面が柔らかくて
タイヤは空転するだけ。地面を掘って板を入れても、ジャッキ
アップしてもだめです。
かくなる上はまた救助隊を呼ぶしかありません。始業時間にな
ってまた工場長にお願いすると、数人の女性社員が一緒に来て
くれました。エンジンをかけ、みんなで押したらあっけなく脱
出成功。さすが、普段から重い荷物を動かしてるだけある、と
感心。お礼は、後日東京からケーキを買っていきました。
そんな乗り方をしてるから、ボディはあちこちへこみ、後ろの
バックアップライトが下向いてます。おまけにブレーキランプ
のレンズも割れてるし、1ヶ月後の車検を控えこれはヤバイ。
そこで電柱にロープをかけ、車体に結んで引っ張ることに。
私の合図で妻が運転し、へこんだ部分を引っ張り出しました。
割れたブレーキランプは、瞬間接着剤で修復。お金の問題じゃ
なく、工作人としてのプライドです。
でも、結局車検で新しいレンズに代えられてましたが。
こうして、いたわりながら老人同士の付き合いは続きます。