養命酒工場見学

公開日: 

養命酒は、「酒」という名前が付いていますが、ご 存知のとおり昔からあるお薬です。 我々家庭薬組合の主要メンバーで、今回社長の ご好意で、懇親も兼ね9社で工場見学をさせてい ただくことになりました。 駒ヶ根へは電車よりも車のほうが便利なので、各 自が運転して現地集合ということになりました。 東京から230キロとかなり距離はありますが、晴 天に生える富士山や、紅葉で色づいた山々など、 きれいな景色が楽しめました。 でも、景色に見とれてスピードメーターから目を離 すと大変なことになります。中央自動車道は全線 80キロ規制で、覆面パトカーが沢山いるからです。 それでも通常100キロぐらいで流れているので、私 もその流れに乗って走っていたら、行きに2回、帰 りに1回覆面パトカーを抜いてしまい、ドキッとしま した。制限速度は守りましょう! 駒ヶ根の駅前に定時に集合。ここで一番おいしい というソースカツ丼の店に行ってお昼を食べました。 最近「町興し」でソースカツ丼を名物にしている所 が多く、福井、福島、群馬などが「我こそ元祖だ」 と言っています。その真偽はともかく、この店のは ボリュームがあってとっても美味しかったです。  写真を撮る前に食べてしまったので看板だけ %21cid_01%40071122.102143%40_____N903i%40docomo%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%B0%E3%82%93 昼食後、車で工場へ。 9台の車で来たもので(1人電車)、養命酒の社長 の車を先頭に、田舎道をパレードのように大行列。 駒ヶ根のきれいな空気を汚したことに反省です。 駒ヶ根は中央アルプスと南アルプスに挟まれた 美しい景色の中にあり、養命酒工場はその自然 の森の中の素晴らしい環境にありました。 家庭薬といえどやはり一部上場企業だけあって、 工場のスケールは桁違いです。     工場全景(同社パンフレットより) %21cid_01%40071122.101456%40_____N903i%40docomo%E3%80%80%E5%B7%A5%E5%A0%B4 広大な敷地の中にある工場で原酒となるみりん を作り、それに14種類の生薬を合醸して養命酒 は作られるとのこと。 工場はほとんどオートメーション化されており、年 に900万本が作られるそうです。 また、現在は敷地内の井戸から採れる良質な水 を「養命水」として販売し、ヒットしているそうです。 工場は見学者用に作られており、年間9万人の 人が訪れるそうです。 33万平方メートルの広大な敷地には2本の川が 流れ、遊歩道を歩いて散歩ができます。 敷地内で縄文時代、弥生時代、平安時代初期 の住居跡が発掘され、その建物も再現され見学 できます。          平安初期の住居 200711201515000%E5%B9%B3%E5%AE%89%E6%99%82%E4%BB%A3.jpg 森の中にはモダンな建物が建っていて、中に喫 茶室や売店がありました。 そこで美味しい薬膳茶と自家製の薬膳プリンを ご馳走になりましたが、見学者にも評判とのこと。 養命酒の処方は、旅の老人を助けたお礼に教え てもらったそうで、救命丸の始まりと大変似てい ます。 養命酒の創製は慶長7年。当社より5年ほど遅い のですが、もしかしたら同じ人物が教えたのかも。 できれば救命丸と養命酒の両方の処方を教えて もらいたかった・・・なんて冗談です。 翌日は、早朝より駒ケ岳のロープウェイに乗りま した。かなりの寒さということで、みんな完全防 寒耐性。 下界は晴れていたのに、標高2611mの終点は ごらんの様な有り様で、零下10度でした。 %21cid_01%40071122.173839%40_____N903i%40docomo%E9%9B%AA ホテルに戻ってスーツに着替え、今度は伊那食 品を訪問しました。 伊那食品は寒天を作っている会社で、寒天は食 品だけではなく、健康食品、医薬品にまで利用 されているそうです。 ここも広大な敷地に「かんてんぱぱガーデン」が あり、美術館や売店、レストランがあって沢山の 人が訪れていました。 昼食にはそのレストランで、ヘルシーな寒天の うどんと杏仁豆腐を食べました。 当社の工場でも敷地を利用して何かやりたいと 以前より思っていましたが、何分観光地ではな い辺鄙な場所なので、このような施設があって 沢山の見学者を受け入れられるのはうらやまし く思いました。 養命酒駒ヶ根工場ホームページ http://www.yomeishu.co.jp/process/index.html 伊那食品ホームページ http://www.kantenpp.co.jp/index.html ]]>

イトシア