当時、友人が横浜在住の彼女‐(現在の奥さん)と付き
合っていてこの店を教えてもらいました。当時はおしゃ
れな店も少なく、ドライブするにも調度いい距離で、
私も彼女(妻)と行きました。
ただ、食事をすると高いので、いつも1階の喫茶店。
初めて行ったとき、えっ?て思ったのは想像していた
ような景色じゃなかったこと。窓から見えるのは広大
な石油コンビナート。海なんて少ししか見えません。
晴れた日には遠く三浦岬が見える ⇒ うそだ~
ソーダ水の中を貨物船が通る ⇒ 見える訳ない!
荒井由実もずいぶん誇張するもんだと思いました。
今回40年ぶりぐらいに訪れると、1階は使われてな
く2階に通されました。初めて2階に上がったけど、
ここからだと確かにもう少し海が見えます。嘘じゃ
なかったんだ。むかしは海辺の高速もマンションも
なかったから、もうちょっと見えたでしょう。
荒井由美はテイーンエィジャーの頃に来てたらしいで
すが、レストランに行っていたんですね~。たしかに
歌詞も「静かなレストラン」って言ってるし。
メニューにドルフィンソーダというのがありました。
これを頼むと、海を見ていた午後の曲が流れるそう。
ベタすぎて恥ずかしいと躊躇してると、息子が頼み
ました。歌を聞いて来たお客さんに、よく「ソーダ水
はないのか?」と聞かれるので作ったそう。
色が濃すぎて貨物船は見えないなー(当時はなかった)。
お客さんは年配が多い。いまでもむかしを懐かしんで、
50代、60代の人が訪れるそうです。
もう一つ印象に残っていたのは、近くにある消防署。
米軍の所属で表記は英語でした。
いまも同じですね。
消防車も、当時はどでかいアメ車でした。
その話を息子にすると「うそだ~」と。
そこで息子を連れてくと、車庫の中に1台見えました。
「ほら、車体にファイヤーデパートメントって書いて
あるだろ!」と得意げに言ってマークを見ると、なん
とアメ車じゃなくてニッサンでした。
帰りにむかしからある名所の前を通り、次男のおかげ
で青春の思い出がよみがえりました。
外人墓地
十番館
?
]]>