公開日:
続・なつかしの鉄道博物館
崎陽軒のシュウマイ売り。 駅弁の最初は、宇都宮駅で売ってたおにぎりだそうです。 他の展示物の半分ぐらいは旧交通博物館にあったような。 あまり動きもなく、子供たちにはちょっと退屈かもしれま せん。 いよいよ博物館のメインとなる巨大レイアウトへ…
公開日:
なつかしの鉄道博物館
地面に書いてあるのは時刻表。だんだん期待が高まります。 これが入口 チケットを買って中へ。スイカが使えるのはさすがです。 順路がわからずちょっとウロウロしましたが、右奥に実車 の大展示場が見えました。ここには昔の客車から電車、蒸 気機関車か…
公開日:
台風一過
こういうときは、チェーンソウで切り刻んで運びます。 先日新しいチェーンの刃を買っておいてよかった。 裏庭では、もっと太い幹が折れて堀の中に落ちてました。 さすがにこれは業者に頼まないと。この堀はうちの敷地内 にありますが、田植えの季節に農業…
公開日:
夏過ぎて・・雑感
ツルがじわじわと伸びてきて、家まで飲み込まれそう。 真夏に暑さでボーっとして、手入れをしていた草刈り機の ナットを落とし運悪く排水溝の穴へ。「あーっ特殊なナット なのに!どうしよう!?」。しばらく狼狽してから気を取り直 し、無駄と知りながら…
公開日:
ウサギとカメ 日光を目指す
偶然昼食を食べた所に居合わせた家族の車に ヒッチハイクして草加へ。 ここでやっと東武日光線に乗るのですが、普通列車に乗っ たので、栃木県に入ったところで1時間の時間切れ。 う~ん、なんで急行に乗らなかったのかなぁ。1時間で今 市(後で出ます…
公開日:
未知との遭遇
それからの準備が大変。とくに最後の1カ月はお祭りの準 備と重なり、ブログの更新がなかなか出来なかったのは このせいです。 歴史の話はたまにやりますが、かんのむしの話を40分も。 しかも、聞き手は医療関係者ですからいい加減なことは言 えません…
公開日:
出張した一万燈祭 下
会場を見渡すと、離れた場所に式典の舞台があります。 町の60周年記念式典だけあって気合が入っており、屋根付 きの立派な舞台です。 今回式典に相乗りさせてもらう形なので、会場の草刈はも ちろん、駐車場のガードマンや仮設トイレも町…
公開日:
出張した一万燈祭 上
一万燈祭ポスター こども祭はこどもが主役。いままで協力して頂いた保育園 や小学校に参加を呼び掛けると、みなさん快諾して頂きま した。それどころか新規に2つの保育園からお神輿に参加 の希望があり、前回4基だったお神輿が6基に増えました。 高根…
公開日:
学校の先生は大変ですね
7 最後は、保険医療で医療費が高騰していることと、自分 の健康は自分で守るセルフメディケーションの話で締め ました。 前日の夜から朝にかけて台風の直撃で大雨となり、どう なることかと心配しましたが、開講1時間前に雨がやんで 助…
公開日:
猛暑の中で
三男が手伝いに来たので、昼間ヤナヘアユを食べに行くこ とに。近くにヤナは何ヵ所かありますが、ほとんどが簡単 な建物なでこの暑さをしのげそうもありません。 6月にもヤナに行きましたが、そこは炉端で焼くのがメイン。 まだ涼しかったので、最高の焼…
公開日:
北京2泊3日 PAT3
長安街というこの大通りはなんと片側5車線。有事の際は 滑走路となるそうです。でも一番右の車線(天安門側)は通 行禁止。その理由は? 天安門の後ろには紫禁城(故宮)があり、反対側には人民大 会堂など政治の中枢はもちろん、周りには大学や学校など…
公開日:
北京2泊3日 トラブル編
バック一人旅 2年ぶりの海外で、納戸から引きずり出したバックの鍵の かけ方がわからない。ちょうど、今年の始めに使った三男 が来てたのでやり方を聞くと、得意げに「こうやるんだ」 とダイヤルをいじって閉めました。そしたら、なんと開か ない!どう…
公開日:
北京2泊3日 PAT2
メニューの厚さもハンパない。 庶民的な店ですが料理は最高!食べきれないほどの料理を 出すのが中国のもてなしと聞いてましたが、お昼も夜も 料理でテーブルがいっぱいになりました。 北京で食べる北京ダック。日本の高級中華は皮だけですが、 肉が付い…
公開日:
北京2泊3日 PAT1
北京までは約3時間半。食事が出てちょっと眠ったらもう 到着です。北京空港はとにかく広い・・というか広大。 飛行機の尾翼が遠くまで延々と並んでいます。 この規模の建物が3棟あるというのだから驚きです。 長い通路を歩いてシャトルに乗り、しばらく…
公開日:
続・IT時代に追いこされ
クロームキャストというアダプターを使えば、スマホ でダウンロードした映画をテレビで見ることが出来ます。 DVDやCDはレンタルが出来て売れなくなり、いまや ダウンロードの普及でレンタル店が不況だというのだ から、何がどうなるのやら。 先日友…
公開日:
長い歴史の顔
植木屋さんの料金もいろいろ。今どきは背の高い木の 剪定には高所作業車を使うので、そのレンタル料も馬 鹿になりません。 最近知り合った植木屋さんは、腕がいい上に自前の高 所作業車も持っていて、さらに料金もリーズナブルと いうことなし。他の松数…