公開日: 2007年4月24日救命丸の正しい作り方・銀箔編 救命丸に使っている銀箔・金箔は、よくお酒やお菓 子に使われている食用(?)のもので、純銀・純金 を約0.4ミクロン(1万分の4ミリ)まで薄く延ばしたも のです。 銀箔・金箔の生産は、石川県の金沢市が総生産量 の98%を占めています。 高湿な…
公開日: 2007年4月20日銃社会の恐怖 ご存知のように、アメリカでは州によっては自由 に銃が買え、合衆国だけで2億丁以上の銃がある とか。夫の転勤でアメリカに住むことになった姉が、 「スーパーで銃を売っている!」と驚いていました。 銃による年間の死亡者が18000人もいる国です …
公開日: 2007年4月17日救命丸の正しい作り方 最近の医薬品の製造はどんどん自動化され、極端 な例では原料を入れるだけで、製剤から箱詰めまで 完全自動で出来上がるものもあります。 しかし、宇津救命丸は製造工程が複雑なため、各 行程ごとにほとんど手作り状態で、長い時間をかけ 丁寧に作られて…
公開日: 2007年4月13日家庭薬の会合 家庭薬とは、1/11のブログ「家庭薬ってごぞんじ ですか?」でご説明しましたが、その家庭薬の中 でも、関東周辺に本社があるメーカーが集まって 組織されたのが「東京家庭薬工業協同組合」です。 また大阪には、大阪周辺のメーカーで組織した 「大阪…
公開日: 2007年4月9日薬の神様 その祭りの運営は、東京の医薬品メーカー、卸 などで結成された「薬祖神奉納会」が行っており、 当社も役員会社となっています。 先週の金曜日に、その役員会が上野の五條神 社で行われました。 五條神社には、日本における医薬の祖といわれ ている神様…
公開日: 2007年4月5日人間ドック 中年以上の方はご存知でしょうが、人間 ドックではいろいろな検査を行うので、この 検査で重大な病気が見つかり、命が助か ったという人も少なくないようです。 私が毎年行くのは、薬業保険組合指定の 「こころとからだの元気プラザ」という所です。 以…
公開日: 2007年3月30日笑顔は我が家の健康法 欧米人はユーモアのセンスがあるとよく言わ れますが(関西人も?)、人を笑わせるのは やはりその人の感性でしょうか。 私は、よく家内や友人たちに冗談を言って笑わ せていますが、冗談が通じる相手との会話ほど 楽しいものはありません。 でも、たま…
公開日: 2007年3月26日薬の飲み方 用法に書いてある「食間」を食事中と勘違 いし、食事と一緒に飲んだなどというのは まだ害がありませんが、「坐薬」を座って 飲んだとか、水虫の薬を目に点したか、 冗談の様なほんとの話があってとっても 危険です。 錠剤を一錠づつアルミで包装してあ…
公開日: 2007年3月16日そばの迷店 私は、そばほど味の優劣がはっきりわかるもの はないと思っています。特にざるそばは味のごま かしが効きません。麺の歯ごたえとツユだけで 美味しさが決まります。 ある観光地でお昼を食べようということになり、 「流水手打そば」と書いたのぼりの立っ…
公開日: 2007年3月12日そばの名店 当社の近辺には、手軽な立ち食いそばから 高級そば店まで、沢山のそば屋さんがあり ます。 その中でもやはり有名なのは、神田淡路町 にある「神田やぶそば」でしょう。 10年以上前、友人の紹介でそば屋さんの集 まりに招かれたことがあり、その時のリ…
公開日: 2007年3月5日嘘はどこまで許される? このごろテレビで、グルメ番組と旅行番組をよく 放送しており、うちはよく見ています。見ても めったには行かないのですが・・・ あるTVの番組で、とても美味しそうな創作 料理のレストランを紹介しており、接待の 機会があったので行ってみようと思い…
公開日: 2007年2月28日薬の副作用 それは、「薬には必ず副作用があるので気を つけましょう」と、最後に言ったコメントでした。 確かに医療用薬(医師が処方する薬)のよう に、効き目の高い薬はもろ刃の剣で、副作 用が多いのも事実です。 極端な例ですが、たとえばガンの治療薬など は…
公開日: 2007年2月24日なんでなる花粉症 私は40代中ごろまで花粉症ではなかったの ですが、40代後半から軽度の花粉症になって しまいました。 最近花の花粉のアレルギーにもなってしまい、 家に生花があったりするとくしゃみがとまりま せん。 なぜ大人になってから花粉症になるのかとい …
公開日: 2007年2月21日スモークの魅力 燻製というと、アウトドアで野原で作るという イメージでしたが、案外煙も少なく、家庭で 手軽に(とはいえませんが)作れます。 用意するのは燃料のチップとダンボール箱と 100円ショップで売っている足の付いた網、 それと専用の温度計だけです。 …
公開日: 2007年2月17日お母さんのストレス 原因には、個人的な問題や境遇などいろいろ あるでしょうが、その一つにお母さんのストレス があるということを聞いたことがあります。 核家族化が進み、周りに相談する人もいなく、 また情報化の進みによっていろいろな情報が溢 れ、1人で不安になって…
公開日: 2007年2月14日救命丸と救心 以前は消費者の方から、間違って当社に救心の 質問の電話がかかってくることがありました。 さすがに最近それはないようですが、時々まだ 勘違いされている方にお会いします。 勘違いされているのは大抵お年寄りですが、取引 先の偉い方には「違います!…
公開日: 2007年2月12日連休の過ごし方 田舎は東京から130キロほど離れているので、 以前は電車ででも車ででも行くのが大変でしたが、 今は高速道路が近くまで延びたお陰で、東京の 家から1時間半で着いてしまいます。 畑の真中にあって特に景色が良いわけでもなく、 夏は暑く冬は寒い所で…
公開日: 2007年2月8日スキー 昔と今 昔は当然道具も悪く、私が高校の頃はスキー板は 木でできており、靴は皮製でした。 特にスキー靴は難物で、半日滑れば水分を吸って 足はぐしょぐしょ。家に帰ってうっかり手入れを忘れよう ものなら、翌年靴を出した時にはイナバウアーのように 反り返っ…
公開日: 2007年2月1日こどもかぜシロップ誕生物語 当時の店頭にすでに小児用のかぜ薬はありましたが、 大メーカーの品揃えの1つぐらいの位置づけで、名称も [小児用感冒剤」と硬いのが多く、デザインも地味なうえ に味もよくありませんでした。 そんな中で「これからは必ずシロップの時代が来る」と考 …
公開日: 2007年1月29日スキー 我々のいく所は長野県の奥志賀で、ここ10年近く同じホテル に泊まっています。裏がすぐゲレンデという好条件と、何より 大浴場からの眺めが最高なのです。 でも最近人気が出てきてなかなか週末は予約が取れず、いつも 帰りに来年の予約をしていきます。…